top of page
イメージ画像

小児眼科について

小さなお子様には本当に色々な眼の症状が表れます

『メヤニが出る』、『痒い・痛い』、『眼が充血している』といったお子様に起こりやすい結膜炎のような症状から『眼が内に寄っている気がする』、『たまに眼の位置がずれている』、『眼を細めたり近づいたりしてテレビを見る』といった斜視・弱視のような少し心配な症状まで多岐にわたります。

上記のような症状が出ても、『まあ大丈夫だろう』、『もう少し様子を見てから』と思いがちですが、疾患によっては早期の治療を必要とする場合もあります。

立体視検査

日常どの程度立体的に見えているかを調べます。斜視がある場合などでは立体視は低下している事が多いです。

立体視検査画像

斜視訓練

斜視とは、片方の眼の視線がずれている状態をいいます。片方の黒眼が別の方向を向いている状態なので、両眼の焦点が合わず遠近感もつかみにくくなります。人によっては物が2つに見える場合もあります。

 

斜視を診断するためには、視力検査・屈折検査の後、様々な検査機器を使って詳しい斜視の検査を行います。眼球の動きや、遠視や近視のメガネで斜視が良くなるかどうか、また両眼でみた時に立体的に物をみることができるかなど調べていきます。必要に応じて調節麻痺材という眼のピント合わせの力を一時的に取り除き正確な眼の度数を調べるための点眼薬を使った検査も行います。治療は必要であればメガネを作ります。プリズムといって両眼の視線を合わせやすくするようなレンズを用いて治療することもあります。

 

当院では、適応となるお子様には斜視の訓練も行います。また、適応となる場合には、斜視の訓練をすることで斜視が目立たなくなることも可能です。

訓練の種類

① 輻輳増強訓練

外斜視(眼が外にずれている状態)に適応され、眼が外にズレてしまう頻度を減らす事を目的とする訓練。

② 抑制除去訓練

斜視によって物が2つに見えてしまう場合、脳内で1つの像を消去している事があります。その場合訓練により本来の見え方に戻す必要があります。

弱視訓練

眼鏡やコンタクトレンズで矯正しても視力が出ない状態を弱視と言います。両眼とも弱視の場合は適正な度数の眼鏡を作成します。片眼が弱視の場合はアイパッチという特殊な布状の眼帯を用いた訓練を行う事もあります。

訓練の種類

① 遮蔽法(しゃへいほう)

上記のアイパッチで視力の良いほうの眼を隠し視力の悪い方の眼のみを使わせ視力向上を目指す訓練。

② 字ひろい訓練

新聞や雑誌の中から特定の文字を探す訓練。遮蔽法と組み合わせて行う事もあります。

視覚の感受性期間グラフ

視覚の感受性期間グラフ画像

気になる症状があれば、お気軽にご相談下さい。

お子さまの眼に関する気になる症状があれば、当院までお気軽にご相談下さい。

bottom of page